空優会 光明山支部 空手道の心得

みなさま、こんばんは!
本日は、私が考える空手道の心得についてお話しします。

まずはじめに、

空手道は礼に始まり礼に終ることを忘るな。

と松濤館二十訓の始まりにもある通り、

礼儀から始まります。


あいさつ、感謝の言葉、素直な心、謙虚な姿勢をまず初めにしっかり学び、行動に移せる様にする事。

次に、技に移ります。


道場で覚えた技や先生の教えをしっかり頭に入れて稽古に励む🤜

しかし、頭では分かっていてもその通りに体を動かす事は容易ではありません!
なので、何度も何度も同じ事を繰り返し稽古します。

空手は畳一枚のスペースでも稽古ができると言われています。

道場のみの空手と思うな。


毎日少しでも稽古を行い、小さな積み重ねが、やがて大きな成果となるのです🙌

コツコツ勝つコツですね👌

そして、勝負になります!

つまり試合です🤜

空手の修行は一生であります。


そして、常に思念工夫する事が大切になると思うのです。

0コメント

  • 1000 / 1000

前橋市 空手 空優会

群馬県 前橋市にある空手教室です。 空優会 光明山支部