前橋市 空手 空優会 道場訓

皆さまこんにちは!
本日は、先日ご紹介した道場訓の意味ついてご紹介いたします✨

まず初めに

一、人格完成に努めること

(じんかくかんせいにつとめること)
についてです。

空手の目的は、

強くなる、試合に勝つ
だけでなく、最終的には

自分の心を磨き、

正直な、正義感のある人、親切な人、社会に役立つ人になるために努力する!

いうことです✨

 別の言葉で言えば、

優しく暖かい心を持って、
困っている人、弱い立場の人に対して、
親身になって助けてあげられるような、

良いと思うこと、世の中のためになる事を率先できる人、

人からしてもらえる幸せよりも、

自分がしてあげられる幸せを実感できる人になるために、
たゆまず稽古し修行することなのです。

この言葉が最初にあるということは、これが最も重要だということです!!


日常生活にたゆまぬ修行をする事により、
人格完成はなされるものだと思うのです。

道場訓の中に空手の技について何も書いておりません。


つまり、全て白帯からできる道場訓になっています。

「人格完成に努めること」であり、

「完成させること」ではありません。


第二条以下の道場訓はすべて第一条の目標達成の方法であります。

それでは次回をお楽しみに🎶

0コメント

  • 1000 / 1000

前橋市 空手 空優会

群馬県 前橋市にある空手教室です。 空優会 光明山支部